2014.03.23

Odaiba

前に高尾山に行ったとき、ASIMO を見たいけどどこで見られる?といったことを聞かれ、
後日調べて連絡したところ、行きたいという人が集まり、一緒にMiraikanに行くことになった。
毎日 11:00, 14:00 の2回、ASIMO のショーをやってるのだ。

科学未来館なら、一緒にお台場観光もできるし、楽しいだろう。

どうやら日本人は私だけのようだったので、ざっくりとだけプランを作成。
10時に新橋集合、11時にASIMOを見て、飽きたらお台場を観光。

だが、集合時間の10時には誰もいなくて、少し遅れて知ってる顔が集まった。
すでに時間通りに来ていた人もいたのだけど、私が会ったことなくてわかってなかっただけであった。

来られなかった人は集合場所で合流できなかっただけなのか、気が変わったのかわからないけど、
来日している外国人たちは Wifi がないと外で連絡を取れないと意識しておくだった。

来るはずなのにいない人と連絡が取れないまま出発したが、なんと未来館のチケット売り場で合流。
やっぱり集合場所がちょっとズレてたみたいで、曖昧だったことを反省。

11時の回には間に合わなかったので、14時の回まで時間がある。
ゆっくり常設展を見学していたが、科学系な方々なので見学しながらおしゃべりが尽きない。

自分も含めて情報系が5人、遺伝子が1人という、旅行系で集まったわりには珍しい集まりだった。
Make sense という単語をこんなに何回も聞いたのは久しぶりだ^^

12時を過ぎて、ランチを食べるため一旦外に出て、ダイバーシティーのフードコート。
ガンダムはもうちょっと盛り上がるかと思ってたけど、そうでもなかった。
フードコートはすごい混んでたが、見事に席を見つけてくれて、ちゃんと座って食べられてよかった。

14時の回には遅れるまいと、急いで戻ったが、一人はここで時間切れでお別れ。
残った5人で ASIMO のショーを見て、大満足。

常設展の料金で入れるシアターの予約が15:30だったので、それまで休憩。
眠い~とか言いながら、日本語や日本の話を聞かれたりしながら、まったりタイム。

シアターの前にコーヒーで目を覚まそう!とカフェでコーヒーを買うが、シアターは持ち込み不可だった。
入り口で飲み物を預かってくれて助かった。

未来館、チケットをなくした人がいたときもちゃんと対応してくれたし、すばらしい。

シアターでは、夜空がテーマのプラネタリウムだったので、皆さんちゃんと寝れたらしい^^

そして VenusFort でデロリアン型の車を見て、お散歩。

IMG_7594

最後は自由の女神像を見て、おしまい。
明日は仕事だからって、すんなり解散になった。

IMG_7603

いやー、お台場を外国人たちと歩いていると、ホント外国にいるみたいな気分になる。

日本人が私だけでも特に困ったりすることもなくて、純粋に楽しかった。
時間きっちりな人もいたし、何かあると皆さん自分で何とかしようとしてくれるので、
私は日本語が必要な場面以外は、普段と変わらず遊んでた。

皆さん期限付きで日本にいる方々ばかりだけど、また遊べたらいいな。

 
今日の難しかった質問
・オーボの説明(あのテント何?って聞かれて)
・「ず」「づ」、「じ」「ぢ」の使い分け(名前とか単語由来じゃない場合)
・「きみ」という男が使う単語が出てくる歌を女性歌手が歌ってる理由
・レインボーブリッジは何で有名なのか?
・外にゴミ箱が少ない理由(オウムの事件がキッカケだと思うと答えたが・・・)
・日本のテレビ番組は字幕を表示できるようになってるのか?
・新宿あたりで良い日本語学校は?

 


2014.03.23, 19:27 / お出かけ

4 Responses to “Odaiba”

  1. とみざわ より:

    地雷は本来「ぢらい」なのに何故「じらい」なのか?地震も同様。
    おそらく発音に由来していると考えるのが正論でしょう。
    「じ」と「ぢ」では微妙に発音が違います。

    江戸時代は仮名文字が現在の1.5倍くらいあり、「ゐ」(wi)のように仮名も発音も消滅しつつある文字も多用されてましたので、明治時代に文字と発音が整理された段階で、徐々に今風になったのでしょう。

    数年前秋田にいったとき、NHKドラマ『天地人』は「てんつづん」と呼ばれ、だれも「てんちじん」と言ってませんでした。

    「君という男が使う単語が出てくる歌を女性歌手が歌ってる」
    というのも外国人ならではの質問ですが、作詞者が男性だからでしょうか?

    逆に男女差が無い英語で、オカマのひとはなぜ、言葉で区別できるのか。
    和訳や吹き替えでは一人称が「あたし」になっててすぐわかります。
    でも原語だと単なる I 。

    階層で英語も違ってくると聞いたことがあるのですが。日本人にはわからず。
    ブッシュ大統領来日時、小泉首相が宇多田ヒカルを宴会に呼び、あまりの
    英語のひどさ(知識階級の英語でないという意味)に、お付きのネイティブが凍り付き、この女性は普通でないと、周りが認識したとか。

    • mera より:

      「じ」も「ぢ」も発音は同じって答えちゃいましたよー・・・
      私にとっては同じです!^^
      でも、何でかわからないですが、ヂよりはジのほうがよく使いますよね。More common はどっちか聞かれて、ジと答えましたです、はい。

      男性視点の曲とか、女性視点の曲とか、結構多いですよね。
      それが洋楽だと普通なのかどうなのか、洋楽を全然聴かないのでわからないのですが。
      昨日いた人はみんな英語もネイティブじゃないのに、英語でこういったことを話せてすごいなーと思いました。そもそもネイティブだったら聞き取れなかった気がしますけどね^^;

      • とみざわ より:

        「じ」と「ぢ」ですが、入力のときは「ji」と「di」の差(=発音差)がありますね。
        di の発音は、共通語からは消えてる気がします。

        この間、沖縄に行ったとき車で現地ラジオを聞いてて「共通語とは違う発音が随分あるなあ」と思いました。「di」のことばも目立ってました。

        英語は男女差が少ないのかもしれませんが、やはり女性言葉と男性言葉が我々にはわからない部分であるようですね。
        かのABBAは、非英語圏の出身で女性ボーカルなので、「中性的な歌詞」だと聞いたことがあります。歌詞もわかりやすいので、たまに聞いてます。

        余談ですが、ウイーンの浮世絵シンポジウムで発表したとき、タクシーの運ちゃんがアラブ系の人で、お互いインチキ英語で盛り上がり、最後に「日本を宜しく頼む」といって、大量のチップを渡したことがおもいだされます。
        結局、簡単な文型で、よく使う単語を使うのが良いですね。

        また、ホイリゲで酔っぱらって、英語が出るようになり、向こうの研究者に
        「日本では君のように20代の研究者にPh.Dが出るのかね」といわれ、
        「はあ、私はもう40越えてますが」(大意) 
          と答えたら
        「アンビリーバブル! 君は一体何を食って外見を保っているんだ(意訳)」

        という会話で盛り上がりました。やはり飲むと饒舌になって英語も進みますね。

        • mera より:

          日本語とひとくちに言っても、方言まで考えるといろいろですよね。沖縄も東北も本気で方言を話されたら全然わからなさそうです。

          英語はネイティブのように話す必要はないですよね。前に発表とかで使わなきゃいけなかった時は英語が大嫌いでしたが、今は相手に伝わればいいのでわりと楽しいです。そして使ってるのは中学英語くらいのレベルです^^;

          やっぱり日本人は若く見られますね。だいたい10歳若く見られるのが普通だと思います。20歳若く見られるのは、それはさすがに日本人から見ても若いですよ!
          日本食が人気の理由はそこにもあるようですが、食事のせいというより単に人種の違いのような気がします。