2006.11.15

訓練じゃない

なぜ今日なのかは知らないが避難訓練。
15時に避難訓練。

予告しちゃ意味ないじゃん。

訓練開始は館内放送。
そこでさっそく逃げようとする人々。

ちゃんと話を聞け。
まだ何が起きたか言ってないぞ。

引き続きの放送を待て、と言われたのに、
やっぱり逃げようとする人々。

小学生よりヒドイぞ、きっと。

普段のミーティングやらで、
他人の話を聞かない人が多いとはわかっていたが
ここまであれだとあれだね。

というわけで、全く訓練になってなかったが、
ここで、ちゃんと話を聞くタイプの人間か否か、ハッキリわかった。

そして、普段から好感を持ってる方々は
ちゃんと話を聞くタイプだということがわかった。

ハッキリと認識していたわけじゃなかったが、
わたしはそういう人を気に入るんだろう。
 
 


2006.11.15, 19:10 / I社
訓練じゃない はコメントを受け付けていません
2006.11.14

感覚の違い

私が大っ嫌いなことを、誰もが嫌がるわけではなく、
私が好きなものを、誰もが好むわけではない。

こんなことは当然なんだけど、
そういったズレを感じる機会が多い今日この頃。

どちらかというと、
みんなが好きなものを、わたしはあまり好きではないという
そっちの感覚のほうが強い。

って、ただの天邪鬼か?

特に何があったかを思い出せないほど、小さくたくさん転がっている。
 


2006.11.14, 23:07 / 日々所感
感覚の違い はコメントを受け付けていません
2006.11.14

19℃で冬

室温が20℃を切ってから、寒い。
夜の寒さに耐えられず、膝掛け毛布を出した。

土日から続いて、けっこう早起きをしているのだが
朝は寒くて布団から出るのがイヤ。
寒さから逃げるために、さっさと会社に行けばいいのだが。

会社にいる間は寒くないので、うちが寒いってことを忘れてる。
帰ってくると、うちが寒いということを思い出す。

さびしい。
 
 
これでも、今日は暖かかった。
上着が薄手でも、昨日のような空気の冷たさがなかった。
平均気温からすると、1月のエジプトは昨日くらいの寒さ。
けっこう寒いんだな。

本日、鍋企画×2が決定。いずれも来月。
きっとその頃にはもっと寒くなっているであろう。
暖房の準備をすべきかどうか、ちょっと悩む。

あぁ、でもその日に辿りつくためには、
大っ嫌いなものをクリアしなければならない。

 
 


2006.11.14, 19:22 / 日々所感
19℃で冬 はコメントを受け付けていません
2006.11.13

達せず

先月のTOEICの結果がネットで出た。
結果は、第1位タイ。2回連続で同じ点数だ。

今月のが受けられないということで
今年の記録はここで打ち止めである。

また今年も、目標達成できず。
 


2006.11.13, 20:48 / 日々所感
達せず はコメントを受け付けていません
2006.11.13

不意打ち

ロッククライミングで傷ついた右手、
昨晩、消毒をして乾かしただけで現在に至る。

人差し指の2個目の腹と、薬指の第一関節に
直径4mmほどで2ヶ所、皮が剥がれている。

キーボードを打つときは全く問題がないので、
そんな状態であることを忘れている時間が長い。

でも、せっかく忘れていても、不意打ちをくらう。
2つの動作のとき、思いっきり気付くのだ。

1つ目は、ドアを開けるとき。
ギュッと握る動作をすると、当たるので痛い。
この状態で昨日は登ったりビレイしたりしてたわけだが
やってるときは不思議と痛くなかったんだよなぁ。

2つ目は、水に触れるとき。

これが驚きの痛さ!

トイレで手を洗うたび、傷を思い出してビックリした。
ちょうど今日は御飯を炊く日だったのだが
何回も会社で痛い目にあってたので、ちゃんと左手で米を研いだ。

ジムに行くのは、これが治ったらにしよう・・・。
 
 


2006.11.13, 20:20 / 日々所感
不意打ち はコメントを受け付けていません
2006.11.13

愛と哀しみの果て コレクターズ・エディション

原題は『Out Of Africa』
なんでこの邦題になったのか、見終わってからも、わからない。

アカデミー賞7部門受賞ってので借りてみたけど
2時間40分と長いし、展開が遅くて、ちょっと飽きてしまう。

でも、実際のストーリーを元にしたとなると、
“現実”ってこういう感じでダラダラと変化していくよなぁーと妙に納得。
そういった現実感を、ある意味、非常によく感じることができる。
 
 
アフリカに住むデンマーク人と、キクユ族の交流や
植民地化が進んでいく中での仕事環境の変化が描かれている。

もともとなんとなく元恋人の弟と結婚したカレンだが、
コーヒー農園がうまくいかず、病気などが重なり、うまくいかない。
結局、元の通りの友達という微妙な関係に戻るのである。

そんなとき、ハンターを生業とするデニスの自由さに惹かれるが、
そちらでも愛を束縛することができず、寂しい日々。
自由でいたい男に結婚を強いるのは、無理なのだ。

テキトーに生きてるようだから、それゆえのゴタゴタには巻き込まれる。
でも愛は、得られない。
アフリカにいたって、そうでなくたって、同じこと。
 
 


2006.11.13, 06:31 / ☆☆
愛と哀しみの果て コレクターズ・エディション はコメントを受け付けていません
2006.11.12

ロッククライミング

1年ぶり4回目の外岩でのロッククライミング、
湯河原の幕山公園にて。

この1年はジムもあまり行けなくなっていたので、
本気で久しぶり。ドキドキ。

駅に集合し、タクシーに分乗して幕山公園に向かう。
昨日中止になったクライミングでガイドのナオヤさんに会っていたので、2日連続(笑)
名前も覚えてもらえたみたい。あとスタッフさんは何度もお世話になってるこの方

参加メンバーは9人かな。4人グループと、あとは個人。
うち1人は交流会でスピーカーだったので
話したことがあったと思うけど覚えてないらしく、はじめまして。
年齢は知らないけど、みんな若かった。

幕山公園はメッチャ混んでいた。
到着した時点ですでに空いているところはなく、
場所待ちしながら説明を聞く。
ちゃんと8の字結びとかは覚えていて、安心した。

空いたコースにさっとロープを張ってくれた頃、ザーッと雨。
天気予報は曇のち晴れだったのにな。

作ってくれた2つのコースの右側が簡単らしく5.7~5.8、
左側がちょっと難しくて5.9だそうだ。
経験者ということで、まず左側のチャレンジコース(赤)に挑んだ。

結果、惨敗。

20061112-climbing.jpg20061112-climbing2.jpg

このコースは最初に難関が2回あるのだが、
最初の1個がクリアできないまま、右側のコースでは何人も登ってた。

両手をいっぱいに広げた距離に手に良い場所があったのだが、それがやっと届くくらい。
その状態で足を片足で踏ん張って、
全力でもう片足を高くあげれば届くはずと言われたのだが、
足がどう頑張ってもそこまで上がらなかった。。

両手はいっぱいに広げてやっとつかまってる程度なので、力を入れることもできず。。
右手の指が2ヶ所、皮が剥けて血が出てきたので、あきらめた。

このコース、その後でチャレンジした人では、
背がちょっと高い人は最初の難関をクリアしていて、小さめの人はクリアできなかった。
それが続いていたから、小さいとムリなのか…と思っていたのだが、
最後の最後で一人の女性がクリアした!! すげーっ!!!

ちょうどそのとき私は隣でビレイをしていたので、
どうやって登ったのか、見ていられなかったのが残念。。

そう、今回はビレイも教えてもらった。
過去に1回だけ教えてもらってやらせてもらったことはあったが、
あまりにも前のことなので復習したかった。
だから、ビレイを何回か任せてもらえて、嬉しかった。

けっこう好きなんだよね、ビレイ。
自分が登るんじゃないけど、近くで関われる&命を預かるという
裏方的な使命感が、やりがいがある。

場所を奪われつつも、あと2つのコースを作ってくれたが、
1つは傾斜が逆さの部分があるやつだったので、疲れていたのでやらず。

もう1つはいろんなコースで登れるけっこう楽しいコースで、
横に避けると楽になるという道があったが、けっこう真っ向から攻めてみた。
何回か滑ったけど、メンバーのビレイがしっかりしていたので、安心して登れた。
 
 
若くて元気というのが今日の印象。ノリがいいし、応援も盛大。
毎回、雰囲気違うな~。

混んでいたから結局3回しか登ってないけど、たぶんもっと登った人もいるだろう。
その分、私はビレイを楽しんだ。

17時くらいに切り上げて片付けて温泉へ行き、
夕方から急激に冷えた身体を温めてから、帰宅。
 
 
あまりにブランクを空けてはいけない!と強く感じ、
もうちょっとジムでも外岩でも、なんでもいいからやろうと決めた。

週3日やれば上手くなると言われたが、それはムリかな。。。
ジムの目の前に住んでるという人がいて、羨ましかった。

1年ぶりはヤバかったので、また行くぜぃ!
 
 


2006.11.12, 21:37 / クライミング, 地球探検隊
ロッククライミング はコメントを受け付けていません
2006.11.11

雨、天山、小田原城

本日の予定、ロッククライミング@湯河原。
前回参加したのは2005年10月30日らしいので、1年ぶり。

普通に申し込んだのとは違って、仲間同士で貸し切りにしたもの。
先月の富士急とキャンプで一緒だった人が誘ってくれたのだ。

メンバーリストを見てみたら、「○○の友達」という一人を除いてみんな知ってる人。
いろんなところでバラバラに会って知っているのだが、
みなさんお気に入りの大好きな人々ばかりで、
沖縄でカヤックツアーが偶然一緒だった人までいるじゃないか!

だから、楽しみだった。
 
 
でも、ご存知の通り、雨でした。。
 
 
天気予報を見て雨だな~と思っていたのだが、
朝6時を過ぎても中止の連絡は来ず、
6時20分を過ぎて電話がかかってきて「とりあえず小田原に集合」。

名古屋からはるばる来てる人もいるので、
中止であっても、遊ぶために集まるだろうとは思ってた。
7時ごろから雨が降り出して、雷も鳴っていたけど、中央林間駅へ。
そしたら、田園都市線からの乗り換えの方々と合流できた。

微かな希望を胸に抱き、小田原へ向かう。
電車で新宿から乗ってきた人々と合流する。
久しぶりに会ったりで、とりあえず浮かれ気分。
小田原までおしゃべりしながらも、微かな希望は微かなままで。

小田原駅でJRや車で来た人々と合流。
ガイドさんが天気を調べたり、駅員さんと話したりして・・・
本日のロッククライミング中止が決定したのだった。残念!!
 
 
改札から出てなかった2人はそのまま帰っちゃったけど、
残りは、朝9時、小田原駅のEXCELSIORでコーヒー。

やっぱり久しぶりに会ったので、おしゃべり。
せっかく小田原まで来たのだからと楽しむ。

ガイドさんはそのまま帰るということでお見送りして、
残りは車で来ていた人に乗せてもらって、箱根湯本へ。

その中でもやっぱりおしゃべり。(話題はtancoのことだったり・・・)
温泉に行くぞ~って雰囲気だったのだが、
スタッフさんは、中止になっちゃったから会社に戻らなきゃ・・ってことで、駅でお別れ。

スタッフさんって、責任の重みはあるだろうけど、
一緒に遊んだり旅したりできるのが羨ましかったりするのだが、
みんなが遊ぶときにもスタッフとして仕事に戻らなきゃいけないってのは、ツライね。
 
 
そして大渋滞の中、次に車が向かったのは、「天山」温泉。

そう、その昔、放研PAパート主催で毎年行ってたところ。
懐かしい!

この時点で女3人、男2人。
どうせ今日はすることないのだからと、女3人はゆっくりしすぎ。
たくさんおしゃべりして、半身浴すら熱くなっていた(笑)

だいぶ待たせた男性陣と合流し、
移動するのもまた渋滞だろうからと、お昼も天山にて。
とろろの定食を食べて、満腹。大満足。

さーて、そろそろ帰ろうか。

逆車線の大渋滞を横目にすいすい飛ばしてたら、
「小田原城に行きたい」という意見。
せっかく名古屋から来てるんだし行っとくか、と向かう。

そういや、小田原城の中って入ったことなかった。

敷地内に小動物園があって、猿、キジなど。
城の中には小田原城の歴史について展示がたくさん。
あんまり城っぽくなかったけど、のんびり楽しんでたら、閉館の16時半を過ぎた。

おしまい。

田園都市線の人が多かったので、
優しい運転手さんは、長津田まで送ってくれた。
 
 
このメンバー、やっぱ楽しかった。

雨でも、ロッククライミングできなくても、
久しぶりに会えて、温泉入って、一緒に遊べて、
充実した休日を送ることができた。

またリベンジ企画で一緒に行きたいな!
ちゃんと誘ってくれるようにお願いしておいた(笑)
 
 
さて、明日もロッククライミングの予定。
天気は大丈夫そうだし、また早起きしなきゃ!
 


2006.11.11, 19:38 / 地球探検隊
雨、天山、小田原城 はコメントを受け付けていません
2006.11.10

連鎖反応

未履修問題も、いじめ問題も、
1つが発覚すると、次々と出てくる。
自殺予告も、きっとそうなってしまうだろう。

飲酒運転も、耐震偽造も、税金の無駄遣いも、拉致も、
個人情報漏洩も、セクハラも、やらせも、過労死も。

パッと思い出せないものも、まだきっといっぱいあるな。

それぞれ、そのたびごとに、
膿を出し切ってしまえばいいのに、と思うけど、

あまりに続くと1つ1つの重みが減ってしまいそうで
きちんと対処されてるのか疑わしくなる。
便乗すれば晒し者から逃れられるかもしれないから。

悪事が連鎖することと、SOSが連鎖すること、
どちらも同じように扱われてしまいそうだから、
最近のイジメ自殺がこれ以上続かないことを願う。
 
 
朝のニュースを見ながら、ふとそんなことを思っていた。

そしたら、同じ思いの人もいたようで。
こっちの懐かしさのほうに気を取られたがw)
 
予告がホントか嘘か確かめることは置いといて、
ホントだと仮定すると、
便乗してやっと言えたことだったりするんだろうな、と思う。

いじめられる人が気持ちを表現するのが得意とは思えず、
その得意でない表現の、手段をやっと見つけたんだろうなと。

だからこの便乗は、悪事を隠そうとする便乗とは違って、
拙い手段だからって決して見過ごしてはいけない。
やっとの思いで、自ら訴え出ることができたのだろうから。

でも、訴え出ることができたのなら、死ぬ必要はない。
そうして変化を起こすことができたのだから、今が全てではなくて、
きっと生きていて、楽しいことを見つけられると思うのだけど。
 
 
ひとしきり問題になったことは、もう繰り返さないでほしい。
忘れた頃にもう一度・・・ なんてのはイヤ。
何事も、学習すべし。
 
 


2006.11.10, 21:56 / 日々所感
連鎖反応 はコメントを受け付けていません
2006.11.09

天気

空気は冷たくなってきているが、天気が良い。
家と会社の間だけしか、外の空気に触れていられないのが残念。

天気予報で週末が曇り・雨ということを見かけるまで、
雨が降るかも・・・なんて考えてなかった。

ちょっと前まで、暗い気分だったり、落ち込んでたりしたわりに、
楽観的だった。もしくは、考えてなかった。

今週末も来週末も、雨だったら予定してたものがなくなるけど、
今のところ怪しいのは土曜だけかな?
土曜のメンバー楽しそうだし、できるといいな~

降るときは降る、これはしょうがないんだけど。

話題がないときは、天気のこと。
あぁ社会人。
 


2006.11.09, 20:58 / 日々所感
天気 はコメントを受け付けていません