2009.10.11

岡本太郎

今日も天気が良かったので外に出た。
なんとなく自然の空気を吸いたかったので、
向ヶ丘遊園まで行って、生田緑地。

そこで「溝口5km」という挑戦的な道路標識を発見。
もしやここは散歩コースになるんではないか?
・・・要検証である。

特に目的があるわけではなかったのだけど、
岡本太郎美術館があるのを知り、入ってみた。

勝手に大阪の人かと思っていたが、
川崎市高津区の人だったらしい。

抽象画はわからんと美術の授業のときから思っていたが、
今は、わかるもんじゃなくて、感じるもんだと思う。

色と形で何かを伝える。

自分の頭の中にあるものが、
文字や音じゃなくて、光と形と色だと気付いてからは、
抽象画にも親しみを覚える。

それにしても、良い天気だった。
 


2009.10.11, 19:20 / お出かけ
岡本太郎 はコメントを受け付けていません
2009.10.11

赤い糸

誕生日が2月29日で同じだと気付いた同級生のアツシとメイ。
運命を感じて惹かれあっていくが、
家庭の事情が邪魔をする。
 
さすがケータイ小説。
大きな事件が次々に起こる。

自殺、ドラッグ、事故死、ドラッグ、DV、
そんなに次々と起こるのに、そこまで深くない。

見てて飽きないんだけど、
これだけわかりやすくないとダメなのかと心配になる。

ケータイ小説にハマる人って、
細かな感情の変化を読み取れないんじゃないか?とか。

  
どうでもいいが、中学生~高校生には見えなかった。
さすがに高校生~大学生くらいの見た目だよね。。
 


2009.10.11, 10:39 / ☆☆☆
赤い糸 はコメントを受け付けていません
2009.10.10

成長

プランジャパンのチャイルド、
パキスタンのイクラちゃんの写真が届いた。

写真は1,2年に1度だから、
あまりに成長していてビックリする。

だいぶ大人っぽい顔になっていた。
7歳って言っても、しっかりしてるんだろうな。

健康ということだし、よかった。
パキスタン、まだ行ったことないな。
 


2009.10.10, 20:15 / 日々所感
成長 はコメントを受け付けていません
2009.10.10

刺身

冬の布団に入れ替えたり、のんびり。
ベランダでふんわりキンモクセイの香り。
最近は窓を開けていなかったので気付かなかった。

天気もよかったし、
こっちでも散歩コースを見つけようと歩いてみた。

3,40分くらい歩いて図書館でもあればよかったけど、
千年って看板を見て、懐かしいなーとか思った程度。
2tくんでよく通っていたような。。

Vターンくらいに折り返して溝の口。
ちょっと買い物をして、電車で帰ってきた。

そして、今週も秋刀魚の刺身に挑戦。

今回はネットを見ながらではなく、
ネット画像で復習して覚えておいた知識でやってみる。

まず、包丁を研ぐ。
これがいちばん効果があったような気がする。

けっこうスイスイ切れて、完成までの時間は格段に短くなった。
おそらくハラワタを傷つけずに取れたからか、血も少ない。

盛り付けがいまいちではあるけど、
手際は前より良くなったし、成長してるからOK。

刺身より焼いたほうがムダが少なくていい気がする。
でも、暇な時間の楽しみ方としては、刺身も良いのである。

20091010-sanma.JPG
 


2009.10.10, 18:37 / 日々所感
刺身 はコメントを受け付けていません
2009.10.10

期待

今月から中途が1人増えた。
しかも開発グループ。
つまり、私の後に入った初めての人。

その人の、歓迎会があった。

まぁ結局彼とは話すことなく終わったのだが、
(隣の席だし、この機会じゃなくてもいい)
その他の方々と話せる貴重な機会。

1次会はいつもどおり会議室。
最初は技術部の面々とおしゃべりしていた。

そのあと、フロント(お客様と接するほう)の方々と、
来年になったら女性が数人増える(=倍になる)ので、
どうマネージメントしたらいいんだろ?みたいな雑談。

男子校みたいな状態だし、
育てるという視点で気にしてる人は少ないかもしれないが、
マネージャはやっぱり気になっているらしい。

結局、その本人のキャラによるし、どうなるんだろうな。
ちゃんと考えようとしてる人がいることは、良いこと。

二次会になって、昼にちらっと聞いた不穏な噂を、
さらに2,3回、耳にすることになる。

なんだかフロントのほうで、私がスゴイって噂になってるらしい。
何がどうスゴイのか知らないけど私も聞いた、
という人がちらほら・・・。

情報の伝わっていく経路は、ハッキリとはわからないが、
1つわかったのは、タバコの場でたまにそういう話になるらしいこと。
事実よりも大きく、褒める(?)方向へ話が膨らんでいるらしい。

なにはともあれ、プレッシャーっす。

最初のムチャ振りを何とかこなしてしまってから(だいぶ遅れたけど)、
そういうイメージがついて、膨らんでいったようだ。

あれ以来、ムチャ振り系のタスクが続いているような気がしなくもない。
最近はこれが平常なんだと思うようにしているけど、
期待には応えないとねー・・・

今月のタスクは、Java。
思ったよりも手や感覚が覚えててくれて、
確実ではないけど、終わる可能性もまだ残ってる状態。

んー、、、
でも、やっぱりプレッシャーは感じるな。。
 


2009.10.10, 01:11 / S社
期待 はコメントを受け付けていません
2009.10.08

台風

猛烈な台風が、コンパクトな台風になって上陸し、
それがかなり強いってことで、ちょっとドキドキ。

昨晩は雨風が強かったし、寒かった。
朝になってみて、やっぱり窓がガタガタ鳴ってるし、
会社に行きたくないな~と思っていた。

でもテレビを見たら、昼ごろには過ぎ去ってるっぽく、
ギリギリまで家にいよう・・・と思ったら、
晴れてきたし、ちょっと外に出てみたら暖かいし。

すごい音がしていたのは風が強かったからで、
もうとっくに雨はやんでいたようだった。

電車も動いていたので、結局普通の時間に出社。
何事もなく、よかったよかった。
 


2009.10.08, 23:30 / 日々所感
台風 はコメントを受け付けていません
2009.10.07

ピッタシ

引っ越してから5ヶ月、超今更ながら、ピッタシ。

梶が谷は降りる人が多いのに階段が1ヶ所だから、
平日の帰りはいつも階段が大渋滞。

だから、階段にいちばん近いドアから降りたかった。

でも、この辺だろうと思うところで乗っても、ちょっとズレてた。

それが今日やっとできた。

ついでに、ズレてた原因もわかった。

ピッタリと思われる位置で乗ることにすると、
改札のド真ん前のドアから乗ることになる。

そして、乗り換えるときは階段の前で人通りが多い場所で、
しかも、ちょうどドアは柱のかげになる位置。

さらに急行から各停に乗り換えるときも、
階段の出入口でいちばん邪魔になる場所。

通行妨害するわけにもいかず、
無意識にちょいちょいよけてると、ピッタリにならないらしい。

やっと謎が解けたから、
今度から最後だけ合わせるようにしてみよう。
 


2009.10.07, 23:20 / 日々所感
ピッタシ はコメントを受け付けていません
2009.10.06

寒いっす

急に寒くなったな。
そのせいなのか何なのか、
会社で風邪をひく人が大量に。。

わたしは2週間前にひいたから、
もうひかないと思いたい。

徐々に今月のタスクも始まってきた。
というか、もう1週間くらい経っちゃってるのか。

いつまでたっても、時間に余裕はできないものか。
余裕を作るために、明日は有意義な時間にしたい。
 


2009.10.06, 22:42 / 日々所感
寒いっす はコメントを受け付けていません
2009.10.05

マジメか

またしても月曜なのに、月曜の気がしないぞ。。

お昼、またちゃんと食べた。
今日はちゃんとお腹すいてたし、よかった。

何気なくテレビの話になって、見る?と聞かれた。
家にいる間はほとんどテレビつけてて、
バラエティ、お笑いばっか見てるって言ったら、
ものすごく意外がられた。

前にドラクエの話になったときも、
ゲームをやってることに驚かれたし、
こっちの会社で、いったい私はどう見られてるんだろ^^;


2009.10.05, 23:42 / 日々所感
マジメか はコメントを受け付けていません
2009.10.04

結婚式

妹の結婚式@帝国ホテル

だいぶ先のことかと思っていたら、もう今週。
そう思ったらこの土日は何だかドキドキ。

新婦な妹の指令で、今回も振袖。
そして今回もプロに着付けと、メイクと、セットをしてもらう。

前と違って、今度はなかなか濃いメイクだった。
そして、前と同じで、髪は地毛で、ピンとノリで固めて作られた。

んで、前と違って、今回は親戚も呼んでいたようだ。
伯父さんとか叔父さんとか、ちょっと久しぶり。

昔と違って、今は親戚とも普通に話せるし、
そして話していて、なかなか楽しい。
大人になったなぁと思うことの1つである。

やっぱり、こういう控室での時間が楽しい感じ。
まぁ式が始まってしまったら、流れがあるからね。

仕事関係者と友達を大勢呼んでいたようで、盛大。
二人とも楽しそうに、友達に囲まれていた。
きっと、そういうキャラなんだろうな。

友達のスピーチとか、妹の両親への手紙とか、
感動的な場面もあって、素敵な宴だった。

妹に先を越された上にまだ予定もない私は、
親戚の間で結婚しないキャラにされてる気がする。
したくないなんて思ったことないのに、悲しいことである。
 


2009.10.04, 22:24 / 実家