2011.10.16

YAPC::Asia TOKYO 2011 (2)

そうそう、昨日、2日目も少し行ったんだった。
先に書いたように所用のため、午前中のみ参加。

続 Unix Programming with Perl, Kazuho Oku
Open3を使ったプロセス間通信の話。
・ waitpid と STDIN でデッドロックしないようにちゃんと close しよう
・ pipe に溜めておけるデータ量には限界があるよ
とかそういうTipsがたくさんあったんだけど、メモしきれなかった。

Open3を使って何かしようというときには、きっとこの資料が役に立つと思われる。
そのうちどこかにアップされるんだろう、きっと。

運用しやすいWebアプリケーションの構築方法, masahiro nagano
ちゃんとログを出さないと障害に素早く気付くことができないから、ログ大事だよという話が1つ目。
Log::Minimal というものを作ったので使ってねということでした。

DBの負荷が上がっちゃったときの対策は、show_log とかでログを見て原因を探すのが第一。
プロセスを殺してよさそうだったら kill して、チューニングで解決できるか考えることになる。

SQLを生成するORMはバグがあったりするのであんまり頼りすぎないほうがいいとか言ってたな。
使うときは、モジュールが散らばらないようにまとめておくこと。
あと、SQLを生成した箇所や行番号をSQL内にコメントとして入れておけば、エラーのときに原因箇所がわかる。
DBIx::Sunnyってものを作ったので使ってねって話。

最後はキャッシュ memcached の話。
キャッシュの期限が切れると再度DBにデータを取りに行くが、一気に期限切れになるとDBが大変なことになる。
だから、expire の時間をずらす Cache::Isolator というものを作ったので使ってねって話。

DISられないCPANizeを目指して, kentaro
アイドルの話を始めたときには帰ろうかと思った・・・

Pre-CPAN というサイトを作ったので使ってねって話。
CPAN にいきなり投稿するのは怖いなーってときにレビューを受けたりすることができる場。

Hacking with metacpan, Tokuhiro Matsuno
metacpan ってものを作ったので使ってねって話。
https://metacpan.org/

以上。

作ったので使ってねって話が多かったな。


2011.10.16, 19:00 / 勉強会
YAPC::Asia TOKYO 2011 (2) はコメントを受け付けていません

Comments are closed.