2019.11.04

レスキュー講習2

昨日の続き、STEP2の講習を受けてきた。

公認ガイドが指導する登山技術実践講習会
「登山に役立つセルフレスキューSTEP2」阿寺の岩場

東飯能に泊まってたので、集合場所の東吾野まで数駅で楽チン。
9時に出ても間に合うくらいだったので、やっぱり泊まってよかった。

ガイドさんも同じで、メンバーも昨日からの続きが3人、
新しい1人は普通に細マッチョ的な男性だった。
軽くはなさそう。

今日は人を引き上げる練習なので、重さが大事。
誰と組むか聞かれて、昨日からいた方のうち小柄な方にした。
小柄と言っても、もう片方のかたがかなり大きいだけで、
小さいわけではないという、コブクロ理論。

今日はいきなりメインの吊り上げ用のロープセッティングから。
ただそれが3種類あって、1つ1つの工数が多いので、覚えるのが大変。
最初に写真を撮って、それを見返しながらやったりしてた。

平らなところで2人1組でロープのセッティングの練習をして、午前は終わり。
全然体重がかかってないので、ロープがたるんじゃってよくわからない。
なかなか不安。

お昼休憩を挟んで、駐車場脇の道路に移動。
今度はそこで実践練習だ。

もちろん失敗があっては怖いので、
補助でもう1本ロープを垂らしてあって、そこにマッシャーを作って備える。

最初に私が引き上げる側になった。

まずは1/3の力で引くやつから始めるが、少し浮くだけで全然上がらない。
すぐさま1/5に変更する。

それで少しは上がったけど、もうそこまででキツイ。
そこからさらに1/7に変更する。

荷重がかかっている状態でロープのセッティングを変えるのは難しい。

でも、重さがあるおかげで、ロープのどこに力がかかっているか、わかった。

上部のマッシャーを効かせて、ロープがずり落ちないようにしてから、
手を離して、滑車部分のマッシャーを上へ下へとずらして、幅を広げる。
そして、広げた幅の分だけ、ロープを力一杯引いて、持ち上げる。

それを繰り返す。

1/7だと一度に引けるロープの長さが短くなるので、
その分何回も同じ作業を繰り返さないといけない。

何回も繰り返したおかげで覚えたし、男性を1人引き上げることができた。

次に逆に私がケガ人役になって引っ張られるほうになったら、
1/3で楽々と引っ張り上げられてしまって、
さすがに山に行ってる男性は強いなと思った。
もちろん、ちゃんと行ってる、という意味ね。

今日はその引き上げの練習だけではあったけど、新しい経験。
ただ、ロープを持ってないとできないので、いざというとき使えるか謎。

こうなってくると、ロープクライミングもやろうかなーって気になってくる。
ボルダリングだけじゃなくて、そういうのもあるところに行こうかなー。
でも、1人だとなー。

そういうところに行ってボルダリングしつつ仲間を見つけるか??
中野島のPUMPとか見てる感じだと、仲間に入るという感じじゃないよなー。
うーん。。。




2019.11.04, 23:29 / ハイキング登山
レスキュー講習2 はコメントを受け付けていません